パニック障害

【体験談】産後のパニック障害から産後鬱を発症した話

産後半年でパニック発作をおこした理由

パニック障害は、私の母が患っているので今まで何回も母がパニックをおこして失神したり、救急車で運ばれるのをみたことがありました。自分も、大学生の時に一度飲酒をした時にパニック発作を起こし失神しましたが、それっきりで10年以上経過してそのことすら忘れるくらいでした。そして、人生二度目のパニック発作が産後半年ほどたったとき。今考えたら、ちょうどいろいろな不安や心配事が増えてきた時期でした。

それまでの私は、退院から旦那も育休を2ヶ月とり、出産まで続いた吐きづわりから解放されてすごく解放的な産後を楽しんでいてまさか自分が産後うつやメンタル疾患になるとは思ってもいなかったです。母乳も溢れるように出て、全てが順調にいっていました。

ただ、産後半年ころから、、、

  • 周りの子はもう朝まで寝てるのに、自分の子はいまだに3時間おきの授乳
  • 周りの子は寝返りやお座りができるのに、息子は寝返りやお座りが全然できない
  • 人見知りが激しいのと完母のミルク・哺乳瓶拒否で全く預けられない
  • なぜかおしゃぶりをやめきゃ!という焦り
  • 息子が生まれ持った病気が気になって検索魔
  • 在宅勤務の夫が、別の部屋から『赤ちゃんがうるさい』というのですごくプレッシャー
  • ベビーカーで全く寝てくれない我が後 カフェで座ることすらできず
  • 産後ダイエットの焦り

など、いろいろな心配事が重なっていました

産後のパニック発作が起きた日

そうやって毎日不安感がつのるなか、ある時朝起きたら胸がすごくドキドキしていました。動悸がすごかったです。けどその時は、なんだろうこのかんじ?くらいにしか思っておらず。まあ、子育ては不安がつきもの、そんなもんだ、今日も頑張ろう。と思っていました。

暑い天気の中、家にいると旦那が仕事に集中できないのでいつも通り散歩2時間。今考えたらやばいですよね。1日に2時間の散歩を2−3回していました。

そのころ、おしゃぶりを外す練習していて泣き止まない我が子をベビーカーにのせて、炎天下の中、せっせと散歩。その日はたまたまカフェに座ってみよう!と思い立って、ドキドキしながらカフェに座る。案の定、ご飯を注文したらすぐに息子が泣き出して、味わうことすらできずに口に詰め込んで即帰宅。家に帰って子供に離乳食を食べさせる時もずっと動悸が続き、それがどんんどん激しくなっていく。

そして、一息吐こうとおもってソファに座った途端、動悸がどんどん激しくなっていき、息ができないくらい苦しくなっていきました。

え!?どうしたんだろう自分!なんか息がしにくい!え?これはコロナ!?コロナに違いない!

と思ってるうちにどんどん息ができなくなり、意識が朦朧としてきて、仕事をしている旦那を上からよんで救急車を呼んでもらいました。

このままでは死ぬ!!息ができない!怖い!!まだ死にたくない!というとてつもない恐怖に駆られました。

そして30分後くらいに救急車が到着し、いろいろ調べてもらいましたが何も問題がない。そのまま救急車で運ばれ、点滴だけをして、発作も治り、それでも授乳の時間だ!!と焦って家に帰りました。

当時、熱中症なのかな、、、と思ってまさかパニック発作だとは思ってませんでした。

パニック発作を起こした次の日から産後鬱発症

そして、パニック発作を起こした日から、なぜか

  • 眠いのに眠れない
  • 常に動悸・不安・恐怖感がある
  • 何もしたくない
  • 何もないのに涙がでてくる
  • ベッドから出られない

などの症状が続きました。けど、自分が産後うつと認め治療を開始したのは息子が一歳を過ぎたころでした。

続く....

-パニック障害